熊本市 食育のひろば

文字サイズ
小さく
標準
大きく

食事バランスガイド

STEP1 1日に「何を」「どれだけ」食べればいいの?

 食事量の目安は、性別、年齢、活動量によって違ってきます。体を動かしているかどうかにも注目しながら、あなたの適量をチェックしてみましょう。

こんな人 エネルギー
(kcal)
主食 副菜 主菜 牛乳・乳製品 果物
  • 6~9歳のこども
  • 身体活動量の低い女性
  • 70歳以上の高齢者
1400kcal 4~5つ 5~6つ 3~4つ 2つ 2つ
1600kcal
1800kcal
2000kcal
  • ほとんどの女性
  • 身体活動量の低い男性等
2200kcal 5~7つ 3~5つ
2400kcal
  • 身体活動量の高い12歳から69歳までの男性
    (5時間以上、歩いたり軽いスポーツをする等)
2600kcal 6~8つ 6~7つ 4~6つ 2~3つ 2~3つ
2800kcal
3000kcal

※身体活動量の低い:1日中座っていることがほとんど、という人はここです。

STEP2 1日の食事をチェックしてみましょう!

1日の食事内容を書き出して、バランスチェックしてみましょう。

例えば・・・47歳の男性会社員の場合

1日、デスクワーク中心の生活で身体活動量の低い男性に分類されるので適量は主食5~7つ、副菜5~6つ、主菜3~5つ、牛乳・乳製品2つ、果物2つです。

単位:つ(SV)

食べたもの 主食 副菜 主菜 牛乳・
乳製品
果物
朝食          
おにぎり 2個 2        
昼食          
チャーシュー麺 1人前 2 1 1    
餃子 5個   1 2    
チャーハン 1人前 2 1 2    
間食          
スナック菓子 大1袋 菓子・嗜好飲料 約900kcal
チョコレート 1枚
夕食          
大盛りごはん 1杯 2        
ロースカツ 1人前     3    
豚汁(豚肉たっぷり) 1杯     1    
合計 8 3 9 0 0

 料理グループごとに左から朝→昼→夕と食べた量(「つ(SV)」)を塗っていくと、
自分の適量に対して何を食べ過ぎているか、何が不足しているか、一目でわかります。
この人の場合、副菜、牛乳・乳製品、果物が不足しており、主食、主菜はオーバーしています。バランスが悪いことが一目瞭然です。