活動テーマ
「しっかり食べよう朝ごはん(早寝・早起き・朝ごはん)」

尚絅大学 教授 田 中 眞知子会長のコーディネートで
平成24年度「子どもの食育推進活動」の取りくみについて
4題の事例発表を行いました。
(1)テーマ「ひご野菜について(紹介と流通促進の取組について)」
発表者:農業政策課流通消費対策室 主査 小関 秀典 氏
(2)テーマ「かしこい体とじょうぶな頭」
発表者: 山東保育園 園長 村上 千幸 氏
(3)テーマ「きらいな食べ物やっつけるぞぅ〜!!」
発表者: 大窪幼稚園 園長 嶋田 良子 氏
(4)テーマ「トライアングル・グループ活動報告(白山・出水・出水南校区)」
中央区エリア 発表者:画図幼稚園 教諭 下薗 佳奈 氏

215名の参加があり、熱心な発表に参加者全員が聞き入り、質問や意見交換が活発に行われました。「噛むことの大切さがわかった」「自園の食育活動に活かしたい」「連携して取り組んだ食育活動に感心した」などの感想があり、大変好評でした。

また、同時に「食育バランスガイドおりがみ」「食材カードゲーム」「食育パペット」等の食育関連の資料媒体の展示も行いました。これらの資料媒体は、本ネットワークの構成メンバーを通して地域や各園での食育活動に活用していく予定です。
【熊本市子どもの食育推進ネットワークとは】
子どもたちへの食育をより充実させることを目的に関係する機関で構成されたネットワークです。保育所、幼稚園、子育て支援センター、小学校、民生委員・児童委員、熊本市食生活改善推進員協議会、(社)熊本県栄養士会、行政機関(熊本市の関係各課、九州農政局)で構成されています。5つの区役所を単位としたエリアで主に幼児を対象とした食育活動を協働で行っています。