熊本市の第3次食の安全安心・食育推進計画では、「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べている市民の割合の増加」を、平成30年度の現状値76.1%から、令和5年度までに85%との目標を設定し、達成のため様々な取組を行っています。
その一つとして、市民が副菜である野菜の摂取が容易にできるよう、野菜や野菜メニューを扱う小売店や飲食店等でご活用いただける【もっと健康!野菜!アップくまもと】のポスターを作成しました。
野菜の1日の摂取目標量は、350gです。しかし、現在の日本人の平均的な野菜摂取量は、約280gで、あと70gほど足りません。
トマトなら1/3個分、小鉢なら1皿分ほどです。
ポスターは、ダウンロードして出力することで、どなたでも無料で使用できます。
売り場への掲示にご活用いただき、是非、市民の皆さまの健康づくりのお手伝いにご協力ください。
※拡大・縮小しての出力も可能ですが、縦横比は変更されないようお願いいたします
この他にも、厚生労働省より『食事をおいしく、バランスよく啓発ツール』が提供されております。
野菜摂取量増加や食塩摂取量減少を支援するためのチラシやシール、店頭POPがダウンロード可能です。
詳細については下記ホームページをご確認ください。
◆厚生労働省「食生活改善普及運動特設ページ」
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/plus1tool