熊本市 食育のひろば

文字サイズ
小さく
標準
大きく

くまもと食のレシピ

くまもと食のレシピ

レシピの印刷はこちら

汁物

お姫さんだご汁(汁物)

お姫さんだご汁(汁物)

材料名 代替品 分量4人分(g数または目安量)
【だご】    
さつまいも   200g
小麦粉   40g
いも煮汁   適宜
     
鶏肉 豚肉、貝類、魚のすり身 120g
油揚げ 厚揚げ、南関揚げ 40g
里芋 かぼちゃ 80g
大根   80g
にんじん   80g
ごぼう   80g
白菜 小松菜などの葉野菜 160g
干ししいたけ 生しいたけ、しめじ 8g
こねぎ ねぎ、みつば 12g
だし汁   1L
みそ   40g
(1)だごを作る。
① さつまいもをゆでてつぶす。
② ①に小麦粉を足し、耳たぶくらいのかたさにこねる。(かたいときはいもの煮汁で調整する。)
③ ②で一口大の丸いだごを作る。(2人分で6個程度になる)
(2)材料を切る。
鶏肉・・・一口大に切る。
油揚げ・・・油抜きして、1cm幅の短冊切り。
里芋・・・一口大に切る。
大根・・・いちょう切り。
にんじん・・・半月切り。
ごぼう・・・ささがき。
白菜・・・4cm長さ(葉と軸にわける)。
干ししいたけ・・・水で戻し、軸をとり、せん切り。
こねぎ・・・2cm長さの小口切り。
(3)煮る
① 鍋にだし汁を入れ、煮えにくいもの(大根、人参、干ししいたけ、ごぼう、里芋、白菜の軸)から煮る。
② 鶏肉と油揚げを加える。
③ 火が通ってきたら、だごを加える。
④ 白菜の葉の部分を加える。
⑤ だごに透明感が出るくらい火が通ったらみそをとき入れる。
⑥ 器に盛り、こねぎを散らして完成。
出典: 次世代に伝えたい、郷土料理
熊本のごはん

このページの先頭へ戻る