熊本市 食育のひろば

文字サイズ
小さく
標準
大きく

くまもと食のレシピ

くまもと食のレシピ

離乳中期(7~8か月ごろ)

はじめに離乳初期離乳中期離乳後期離乳完了期

なめらかにすりつぶしたものを「ゴックン」と上手に飲みこめるようになりましたか?
この時期は歯ぐきと舌を使ってモグモグできるように、そしていろいろな素材や味、舌ざわりを体験させましょう。

プログラム(例)~1日2回の離乳食~

母乳やミルクは食後に与え、他に母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ、ミルクは1日3回程度与えましょう

ポイント
  • 2回食にすすめましょう
  • 食品の種類を増やして、栄養のバランスをとりましょう
  • 少しずつ固さを増して「舌でつぶせる固さ(豆腐ぐらい)」にします。
    歯が生え始める赤ちゃんもいますが、まだかむことはできません
  • 急に食欲が落ちたり、偏食やむら食いも始まることもありますが、元気であれば心配いりません。
    無理強いせず様子を見ましょう
  • 食品のもつ味を生かしながら、うす味でおいしく調理しましょう
  • 家族の食事を上手に利用して、献立に変化を
1回に与える食品の量

※こどもの食欲や成長・発達の状況に応じて、量を調整しましょう

  • ほうれんそうやにんじん、トマトなどを与えるとそのままの形で便の中に出ることがありますが、
    下痢でなければ心配ありません。
  • お菓子は赤ちゃん用でも与えるのはさけましょう。食欲を落とす原因になります。
  • イオン飲料は、高熱、下痢のときなど医師の指示がある場合以外は与えません。
離乳中期 レシピ
■離乳食のご相談についてはお住まいの区役所保健こども課 栄養士までお問合せください。
区役所 TEL
中央区役所保健こども課 (096)328-2419
東区役所保健こども課 (096)367-9134
西区役所保健こども課 (096)329-1147
南区役所保健こども課 (096)357-4138
北区役所保健こども課 (096)272-1128

PDFの印刷はこちら