

汁物
材料名 |
代替品 |
分量4人分(g数または目安量) |
【だご】 |
|
|
小麦粉(薄力粉) |
米粉、だんご粉など |
200g |
塩 |
|
2.8g(小1/2) |
水 |
|
90~100g |
|
|
|
豚肉 |
鶏肉、貝類、魚のすり身 |
120g |
油揚げ |
南関揚げ、厚揚げ |
40g |
小松菜 |
白菜などの葉野菜 |
80g |
大根 |
|
120g |
人参 |
|
80g |
さつまいも |
里芋、かぼちゃ |
120g |
しめじ |
しいたけなどのきのこ類 |
40g |
ごぼう |
|
80g |
だし汁 |
|
1L |
みそ |
|
40g |
ねぎ |
こねぎ、みつば |
40g |
(1)だごを作る。
① ボウルに材料を入れ、耳たぶくらいのかたさになるまでこねる。水の量はこねながら調節する。水が多すぎる場合は、小麦粉を足す。
② 一つにまとめて、ラップをし、30分ほどねかせる。
③ まな板に打ち粉(分量外)をして生地を棒状に伸ばし、等分に切る。
④ 手で薄く平らに伸ばす。
(2)肉・野菜などを切る。
豚肉・・・一口大に切る。
油揚げ・・・油抜きして1cm幅の短冊切り。
小松菜・・・4cm長さに切る。
大根・・・いちょう切り。
人参・・・半月切り。
さつまいも・・・一口大に切り、水にさらす。
しめじ・・・石づきをとり、小房にわける。
ごぼう・・・ななめ薄切り。
ねぎ・・・ななめ薄切り。
(3)煮る。
① 鍋にだし汁を入れ、煮えにくいもの(大根、人参、しめじ、ごぼう、油揚げ)から煮る。
② さつまいもと豚肉を加える。
③ 火が通ってきたら、だごを加える。
④ 小松菜とねぎを加える。
⑤ だごに透明感が出るくらい火が通ったらみそを溶き入れる。
※好みでゆずの皮のせん切りをトッピングしてもよい。
このページの先頭へ戻る