バザー等とは、食品営業者以外の者が実施する、反復性がなくかつ短期間の飲食物提供行為のうち、次のいずれかに該当するものをいいます。開催時には「バザー等開催届」の提出が必要です。
(1)最終食品取扱い施設において、対価の授受を伴う次の行為
(2)対価の授受を伴わず、1回300食以上の飲食物を提供する行為
バザー等を開催する際は、提供する食品の内容の検討や、調理施設をどこにするか(公民館や学校の調理実習室など)、食材の購入・保存方法、準備の方法、調理に従事する人の数、提供数などについて計画を立てる必要があります。バザー開催時の衛生管理のポイント等について動画でまとめておりますのでご視聴いただき、安全安心なバザーの計画を立てましょう。
開催日の1週間前までに、「バザー等開催届」を提出してください。
なお、動画の視聴が難しい場合は、窓口でご提出ください。
また、バザーでは、事前に当日の調理の流れやバザーの際に発生し得る危害を想定し、対策を考えておくことが大切です。そのため、特に調理を伴う食品を扱う場合は、安全で安心なバザーを開催できるよう計画を立てる際に以下の資料もご活用下さい。
熊本市保健所 食品保健課
〒862-0971 熊本市中央区大江5丁目1-1
TEL:096-364-3188
メールアドレス : shokuhinhoken@city.kumamoto.lg.jp