熊本市 安全安心のひろば

文字サイズ
小さく
標準
大きく

新着情報

ノロウイルス食中毒注意報の発令について(令和6年度)

令和7年(2025年)2月28日 (金)  、熊本市で今年度のノロウイルス食中毒注意報が発令されました。

   発令期間:令和7年(2025年)2月28日 (金) から 3月31日 (月) 

 ノロウイルス食中毒注意報は、熊本市内の定点医療機関における感染性胃腸炎の患者数のデータ等を基に、「熊本市ノロウイルス食中毒注意報発令要綱」により発令されます。食品の取扱いには十分ご注意ください。
 
 特に調理前と用便後の手洗いを徹底するとともに、おう吐物や下痢症便等の処理の際には十分注意しましょう。

   
【ノロウイルスとは】
〈特徴〉
・感染力が非常に強いウイルスで、ごく少量でも感染することがあります。
・ふん便や嘔吐物に、ウイルスが大量に排出されます。
・症状がおさまっても、3〜4週間程度(長い場合は1ヵ月以上)はウイルスが便から排出されますので、治ってもしばらくの間は他の方に感染させる可能性があります。

〈感染経路〉
 (食品の場合)
  ・手洗い消毒が不十分で、調理時に汚染された食品
  ・ウイルスの蓄積した加熱不十分な二枚貝など
 (人からの感染)
  ・感染した人の吐物やふん便など

【ノロウイルス食中毒予防策】
 ・調理の前やトイレの後などには、手洗い消毒をきちんと行う。
 ・食品の中心部まで十分加熱する(食品の中心温度が85〜90℃で90秒以上加熱できるようにする)
 ・調理器具等は、熱湯や塩素系消毒薬で消毒する。(アルコールはあまり効果がありません)
 


 ノロウイルスの詳しい情報は、厚生労働省のホームページをご参照ください。
 
  厚生労働省 食中毒の原因(細菌以外)
【http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html】


       



関連記事    餅つきでの食中毒にご注意ください!